Vol.181


キーワード: マニュアル トラシュー トリセツ

いちばん読まれるのは「トラブルシューティング」

なぜ、いちばん読まれるのか

取扱説明書の中でいちばん読まれるのがトラブルシューティング(困ったときは)というのはご存じですか?
ここでは、なぜトラブルシューティングがいちばん読まれるのかをお話しします。

そもそもトリセツ(取扱説明書)ってどんな構成?


トリセツは一般的に次のようなコンテンツで構成されています。
製品を安全に使用し、操作の流れに合わせてユーザーが理解しやすいよう時系列に構成・記載されることが多いです。

いちばん読まれるのは「トラブルシューティング」
いちばん読まれるのは「トラブルシューティング」

トリセツは一般的に次のようなコンテンツで構成されています。
製品を安全に使用し、操作の流れに合わせてユーザーが理解しやすいよう時系列に構成・記載されることが多いです。

トリセツの項目概要
製品の紹介
  • ●製品の安全
  • 事故やけがにつながる警告や注意事項について
  • ●特長や名称など
  • 製品を使用するうえで知っておくべきことについて(まず読もう)
操作方法・設定方法
  • ●基本的な操作や設定方法
  • 基本となる使いかたについて
  • ●各機能の操作や設定方法
  • 応用やちょっとマニアックな使いかたについて
保守・お手入れ
  • ●製品のお手入れ
  • 製品の清掃や日頃のメンテナンスについて
  • ●消耗品、部品の交換方法
  • 消耗品などの交換・調整方法について
トラブルシューティング
(FAQ、よくある質問、困ったときは)
  • ●トラブルの解決方法
  • 事例や状況に応じた解決方法について
  • ●問い合わせ先など
  • メーカーへの連絡先について(最終手段)



『トラブルシューティング』にはどんなことが書かれている?


『トラブルシューティング』は略して『トラシュー』と呼ばれることが多いです。
ここからは親しみを込めて『トラシュー』と呼ばせていただきます。

トラシューには「想定されるトラブル」と、「トラブルを解決する方法」が書かれています。
“表”や“フローチャート”などを使って書かれることが多いです。しかもトリセツの後ろのほうでひっそりと。

例:スマートフォン

トラブルの内容解決方法
電源が入らない
  • ●バッテリーを充電してください。
  • ●メーカーにお問い合わせください。

あまり目立たないトラシューですが、実はトリセツ内のさまざまなコンテンツの中でいちばん読まれているんです。

なぜトラシューがいちばん読まれるのか


トリセツで操作を学べば、基本的な操作をマスターできます。
マスターするとトリセツはほとんど読まれなくなります。
ただし、ユーザーがそのまま順調に使いこなせていればですが…。

なぜトラシューがいちばん読まれるのか

ある日突然、冷蔵庫が冷えなくなる、冷蔵庫から変な音がする、
冷蔵庫にあったはずのプリンがなくなっている、なんてことは往々にして起こります。
そんな時に何を見ますか?そう、トラシューです。

ほとんど読まれることがなくなる運命のトリセツですが、こうした緊急事態に久しぶりに日の目を見ます。
そうして読まれるのがトラシューです。

トラブルが起こるたびに、トラシューが読まれ、活躍する機会が訪れるのです。


通常の使用説明 製品を買った直後のみ活躍
トラシュー 製品を使い続けている限り延々と活躍
(主にトラブルが起こったとき)

このように、トラシューは製品を長い期間、安心して使ってもらえるように見守っているのです。

■おまけ


トラシューだけでなく、トリセツも一通り読んでみることをお勧めします。
見逃していたあんな機能や、省エネになるこんな機能など、
生活に新たなときめきを提供してくれる情報がたくさん眠っているかもしれませんよ!

■おまけ