Vol.90


キーワード: 連量 斤量 米坪量

紙の重さは、紙の厚さ。
厚さを表す単位はキログラム!?重量があるほど厚い、印刷用紙。
紙の厚さを伝える際、「コート四六110kg」、「上質菊76.5kg」といった言葉を用います。
なぜ、厚さを表す単位が「キログラム」なのか、不思議だと思いませんか。今回は、紙の厚さについてご紹介します。

同じ用紙を使用しても、厚さが異なれば印刷物の印象は変わります。
そこで印刷前に紙の厚さを選ぶことになるのですが、その際に用いられるのが「連量(れんりょう)」です。

連量とは、もともと紙の取引に使われていた単位。
原紙1,000枚を1連と呼び、その重量(kg)が、紙の厚さの目安になります(板紙は100枚で1連)。

たとえば四六判の上質紙1連の重量は、55kgや90kg、135kgなどと呼ばれ、区別されます。
この数値が大きいほど、紙は重くなり、その分だけ厚くなるのです。
一般的に同じ種類の紙なら、連量が大きいほど厚紙になります。

紙の重さは、紙の厚さ。
紙の重さは、紙の厚さ。

同じ用紙を使用しても、厚さが異なれば印刷物の印象は変わります。
そこで印刷前に紙の厚さを選ぶことになるのですが、その際に用いられるのが「連量(れんりょう)」です。

連量とは、もともと紙の取引に使われていた単位。
原紙1,000枚を1連と呼び、その重量(kg)が、紙の厚さの目安になります(板紙は100枚で1連)。

たとえば四六判の上質紙1連の重量は、55kgや90kg、135kgなどと呼ばれ、区別されます。
この数値が大きいほど、紙は重くなり、その分だけ厚くなるのです。
一般的に同じ種類の紙なら、連量が大きいほど厚紙になります。

印刷業界では「斤量(きんりょう)」という用語も使われますが、これは連量の俗称。連量も、斤量も用語の意味は同じです。
同じ種類・同じ厚さの紙でも、原紙のサイズが違えば、連量は異なります。
四六判55kgの紙の連量は、菊判に換算すると38.0kg。
原紙の種類と連量の両方を表記しなければ、紙の厚さを間違う可能性があるので注意が必要です。

原紙のサイズには、四六判や菊判以外にもA判、B判があります。
紙の厚さを示す時に、印刷現場では四六判や菊判がよく使われます。

しかし用紙メーカーなどでは、1m²の重量をグラムで表す「米坪(べいつぼ)量」という単位を使用します。
この表記方法は、原紙の種類に関係なく厚さを表すことができるため、わかりやすいというメリットがあります。


紙の重さは、紙の厚さ。


なかなか理解しにくい、紙の厚さの単位。
この機会にぜひ、連量について覚えていただければと思います。
印刷用紙選びに迷ったらご相談ください。



印刷についての詳細
はこちら
「Vol.90 紙の重さは、紙の厚さ。」の
PDF版はこちら