Vol.101 | 印刷 | キーワード: 封筒 |
---|
種類いろいろ、封筒アレコレ。
サイズもカタチも、多種多様。用途に合わせて使い分けたい、封筒。
サイズや形状、貼り方など、私たちが普段何気なく使っている封筒にも、いろいろな種類があります。
今回は、封筒について詳しくご紹介します。用途に応じて使い分けていただければ幸いです。

長形、角形、そして洋形。一般的な封筒には、これらの形状があります。
縦寸法が長い長形と角形は和封筒、横寸法が長い洋形は洋封筒とも呼ばれます。
張り合わせ方の方法もそれぞれ。和封筒にはセンター貼りやスミ貼りが、洋封筒にはカマス貼りやダイヤモンド貼りが利用されます。
●センター貼り …裏側の真ん中で封筒裏部分の用紙を貼り重ねる、もっとも標準的な封筒です。
●スミ貼り …封筒裏の貼り重ね位置を脇に寄せてあります。封筒中央部に合わせ目がないので宛名書きや印刷が容易です。
●カマス貼り …横型の封筒の標準的な形です。内貼りと外貼りがあります。
●ダイヤモンド貼り …フラップ(封筒の綴じ代)が三角形をしていて合せ目が斜めになっているタイプの封筒です。招待状の封入等に使用されます。
その他、大型の封筒として、書類等をたくさん入れられるように封筒全体にマチがついた角底封筒。封筒脇にだけマチがついたガゼット封筒があります。
●
印刷物に印字された宛先を、封筒の宛先として利用する窓付き封筒にも、さまざまなものがあります。
●オープンタイプ …窓部分は型抜きされたままの穴状になっています。
●セロ窓タイプ …セロファンなど透明なフイルム状の素材が窓部分に貼られたベーシックな窓付き封筒です。
●グラシン窓タイプ …窓部分に半透明のグラシン紙を貼り付けたものです。宛名の可読性はやや劣りますが、封筒全体をリサイクルすることができます。
●
糊やテープがなくても簡単に封ができるように加工された封筒。封筒の口糊は、大きく分けて糊とテープがあります。
●アラビア糊 …糊の塗布した部分を濡らしてから押えて貼り付けるタイプです。
●アドヘア糊(タック) …フラップと本体の両面に糊を塗布。時間経過とともに粘着力が弱くなります。
●タックテープ …糊の塗布面をグラシン紙等のテープで覆ってあるタイプです。使用時にテープを剥がして貼り付けます。
●両面テープ …糊を塗布する代わりに両面テープを貼付してあります。使用時には覆ってある紙テープを剥がして貼り付けます。
封筒のサンプルが見たい、もっと詳しいことが知りたいという方は、セザックスまでお気軽にご相談ください。
